<開催概要>
-
セミナー名称
-
高速化するデジタル信号の評価セミナー
~オシロスコープによる測定、ギガビット信号の特徴と扱い方を押さえる~
-
日時
-
2021年12月21日(火) 13:00 ~ 15:00
(本セミナーは11月30日(火)に開催した録画再配信です。)
-
会場
-
オンライン
-
こんな方におすすめ
-
・今後高速信号を扱うエンジニア
・すでにおこなっているが高速信号の扱いについて学びたい方
-
主催
-
横河レンタ・リース株式会社
-
協力
-
横河レンタ・リース株式会社 ビジネスパートナー(代理店)
https://www.yrl.com/try/distributor_privacy.html
-
受講料
-
無料(事前申し込み制)
-
<アジェンダ>
-
■ 低速信号と高速信号の振る舞い
■ 反射する信号・減衰する信号と伝送路
■ 高速オシロスコープと汎用オシロスコープの違い
■ プローブの役目と種類
ー プローブの負荷効果
ー 汎用オシロスコープ付属のパッシブ・プローブの原理と限界&使いこなし
ー プローブ・アクセサリの考察
ー アクティブ電圧プローブ
ー 電源とグラウンドの考え方
■ 高速オシロスコープ用プローブの特性
■ アナログ信号としての高速信号波形観測
■ 時間方向のゆらぎ
■ 要は電源の品質
ー 高周波電源リップルの計測
ー 磁界の検出
■ 高速信号計測の最新動向
※講義の中でオシロスコープを使いながら説明します。
-
【登壇者紹介】
-
渡邊 潔氏 (ワタナベ計測コンサルティング代表)
東京農工大学工学部電子工学科卒業後、計測器メーカーに入社。
電子計測のコンサルティング営業、アプリケーションエンジニアなどを経験後、 計測コンサルタントとして計測器の選定アドバイス、使いこなしセミナーなどを年間数10回実施。
主に電機メーカーのエンジニアへ向けたセミナーは累計500回以上、受講者は6000人を超える。また、技術系雑誌のライターとしても記事の執筆を手掛け、著書も多数。
※ウェビナーはTeams Live を利用して実施します。
スマートフォン・タブレットからご参加の方はあらかじめ「Microsoft Teams」アプリのインストールをお願いいたします。
(PCはWebブラウザから閲覧可能)
-
お問い合わせ
-
横河レンタ・リース株式会社 マーケティング本部 セミナー事務局
E-mail: [email protected]
※プログラム、セミナー内容、タイトルは都合により変更させていただく場合がございます。
※競合する企業の方、および個人からのご参加はお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。